2012年2月25日土曜日

イタリア野菜(ロマネスコ カルチョーフィ)&スカロッピーネ

今日は、日本では珍しいお野菜たちをご紹介しましょう!!!!!

こちらは、Broccolo Romanesco(日本だとロマネスコと呼び名がついてます)。

このドリルみたいなお野菜、見れば見るほど不思議★

ブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせたお野菜と言われています。

イタリアでは16世紀からローマ地方で栽培されていたとか・・・・。歴史のあるお野菜です。
味は、このゴツゴツした見た目から想像出来ない程、とっても繊細!

歯ごたえも良くて、甘みもあって、ブロッコリーよりカリフラワーよりも好きです。

見た目もおしゃれで美味しいので、ちょくちょく買います。 
調理法は、蒸したりソテーしたり揚げたりと、いろんな楽しみ方があります。

こちらは、茹でて、オリーブオイルとたっぷりのパルミッジャーノを加えてソテー。

イタリア人は、ブロッコリーもカリフラワーも、基本はグタグタに煮て食べるので、今日は最初に十分茹でましたが、日本人の私なんかは、さっと茹でてコリッとした食感がある方が好きです!お好みで♪
調理しても、きれいな色は健在です!!

なんとも愛らしいお野菜だ事。(^^)

思わず見とれてしまいます。
もう一品。

食感が良いので、ポテトサラダとの相性も抜群です!!!

こちらは、少し硬めに茹でて混ぜました。

これもお薦め♪♪

やっぱり、私はシャキッとした食感のロマネスコが好きです。このお野菜ならではです。 

日本で見つけたらぜひお試しを!!

ローマでは、一株60円ほどでした。価格にも驚き♪
こちらの赤いお野菜はRadicchioラディッキオ。

日本だとチコリーですね。色は違うけれど、エンダイブも近縁種なんですって。

独特の苦味が特徴!!

イタリアではサラダで良く見かけます。

今日は、アンティパストにと、ポテトサラダを入れてみました。

色鮮やかで、苦味があるので大人のポテトサラダかな??ぱこちゃんも私も気に入りました。

やっぱりラディッキオはラディッキオ、イタリア野菜で欠かせません。
こちらも、イタリア野菜の代表ですね!!

特にローマ、お野菜売り場で必ず見かける「Carciofiカルチョーフィ」。

古代ギリシャ・ローマ時代から品種改良されたお野菜だとか・・・・。

イタリアの次にアメリカでもポピュラーなお野菜。

イタリアでは前菜やお肉の付け合わせとして調理されます。
こんな風に両端を切って、外側の硬い部分を取り除いていきます。

これが食用だなんて、最初誰が試したのでしょうね~!?

それくらい硬いです。でも、断面はさすが菊科だけあって美しいです♪

水溶食物繊維が豊富なお野菜なんですよ。


カルチョーフィは、スープでしっかり煮込んで柔らかくします。

その後、新鮮なモッツァレラを少し使って、グラタン風にして頂きましょう!!
「カルチョッフィとオニオングラタンモッツアレラ添え」

クロッカンテなブルスケッタ&モッツアレラを乗せ、180℃のオーブンで20分。

美味しいグラタンの出来上がり♪
カルチョーフィとオニオンがとろ~り、香ばしいモッツァレラとブルスケッタと一緒に頂くと最高です~~。熱々を食べましょう!
セコンドは、豚肉とマッシュルームのスカロッピーネ。
スカロッピーネとは、仔牛の薄切り肉に小麦粉をはたいて柔らかく仕上げたソテー料理。
今日は、豚肉で作りました。
スカロッピーネ、お肉が柔らかく仕上がるので、時間が無いときにお薦めです。
レシピはとても簡単★

~スカロッピーネ~
<材料>
中薄切り肉 300g
マッシュルーム 8個
薄力粉 適量
塩・胡椒 適量
バター ひとかけら
オリーブオイル 適量
プレッツェーモロ(あれば)

<作り方>
  1. 中薄切り肉に塩・胡椒をして薄力粉をはたく。
  2. バターをフライパンに溶かし、香ばしい香りが出たら1の肉をソテーする。
  3. お肉を一旦引き上げて、そのフライパンにオリーブオイルを加え、マッシュルームをソテー、お 水を少し加え煮込んでとろ~りソースを仕上げる。
  4. お肉を加え、ソースと馴染ませ、仕上げにたっぷり刻んだプレッツェーモロを加え、出来上がり。

見てください~~とろ~り美味しそうでしょ??

柔らかいので、硬いものが食べれない方でも安心して頂けます!!

リゾットを添えてもいいですし、洋風丼ぶり風に白飯と共に食べても美味しいです!!

イタリアでは、一般的にパンを添えて一緒に食べます♪

少量のお肉でもボリュームが出るので、余ったお肉があったらぜひお試しを!

6 件のコメント:

  1. ロマネスコ...知ってるぅ〜。
    日本でも少しずつ話題になってます。
    (テレビや雑誌で特集されてました)
    そして先日スーパーで見かけましたが
    私的には見た目が怖くて買いませんでした(笑)
    ブロッコリーもカリフラワーも大好きだから
    今度買ってみるね!

    綾ちゃんのこのブログのフォーマット変わったね♫
    見やすく進化してる!
    凄い凄い!!
    綾ちゃんの写真の腕はピカイチだし
    文才もあるし...
    毎回楽しく見ています(^_-)

    いづみ

    返信削除
  2. さっきのコメントの続きです。

    綾ちゃんのブログ、今まではパソコンで見ていたんだけど最近は携帯で見る時も...
    今、確認したんだけど、パソコンと携帯とでは
    画面が違うんだね。
    パソコンで見たら、今までと同じでした。
    携帯だと目次みたいな画面が出て...
    パソコンで見ている時とは違ったから
    変わったのかと勝手に思ってしまいました。
    ごめんねぇ〜(謝)
    いづみ

    返信削除
  3. ロマネスコ知ってるんだ~。
    なんだかね、日本でも栽培してるみたい!!現に、日本の人が載せてるレシピもあったりして、ちょっとおしゃれ野菜な感覚かな?
    カリフラワーとかってとても高いから、日本だとロマネスコも高いのかな~。
    また見かけたら教えてね!!
    「ブロッコレッティ」とかって呼んでる人もいるみたいよ。

    そうそう、ブログの形態は変えてないんだけど、ちょっとラベルを整理したりしてるのは事実。
    そして、携帯だと見やすくなった?その設定も少し変えたの・・・。
    見やすくなるといいんだけれど・・・。気づいてくれてありがとう!!!!
    だれも気づかないだろうな~と思っていたので、うれしいわ!
    私はもっぱらパソコンでしか見ないから分からなくて!!

    春の兆しを感じる今日この頃、ローマの様子また載せるね~。
    どんな春野菜が出てくるか楽しみ!!

    返信削除
  4. あやちゃん、私もロマネスコ見たことあるよ!!
    だけど、高い!!のよ。
    だってブロッコリーだって今は298円位だもの。
    この前テレビでタレントさんが食べていたけど
    独特な味で苦い?とかで嫌がってたよ~。
    イタリアと日本では風土が違うから
    味も違うのかな??
    でもとっても芸術品の様な野菜よね♪

    スカロッピーネ今度やってみるね!!
    トミーが嫌いなもの入ってないし(笑)
    盛り付けもとっても綺麗☆

    あやちゃんのブログ見てたら
    洗脳されたのか、ここ最近物凄くチーズが食べたくて(笑)
    毎日チーズ沢山料理に使えて羨ましいよ~。
    あ~チーズが食べたい!!
    あのスカモッルツァのグリル~!!

    返信削除
  5. あきちゃん★

    あきちゃんもロマネスコ見たことあるの~~??やっぱり東京はすごいね!!
    ちなみに、何て呼び名で売られてるのかしら??(ちょっと興味が・・・)
    カリフラワーとか、むやみに高いから、きっと高いお野菜ってイメージで売られてるんだろうな~??
    イタリアだと、ブロッコリー70円とかで一株買えちゃうから、安すぎて値段を再確認する程・・・。

    ロマネスコ、味はまったく苦くないよ~。ブロッコリーっていうよりか、カリフラワーとアスパラを足した感じかな。ほんのり甘くて、食感も良くてクセはまったくないの!!!
    日本のものと味が違うのかな・・・?
    きっとあきちゃんなら普通に食べるよ!(笑)

    そうそう、チーズね~いろんなものを試して食べてるから、今度帰るときは美味しいものをたくさん空輸で持ってくね~♪♪
    いつか、ここイタリアで一緒に食べようね!!

    返信削除
  6. 職務経歴書のダウンロード2013年12月19日 6:03

    とても魅力的な記事でした。
    また遊びに来ます!!

    返信削除