先日ディナーでお友達と訪れたのは、恵比寿で有名なモツ鍋「蟻月」の姉妹店、代官山の「蟻月HANARE」です。
こちらは、一軒家がお店になっていて、中に入ったら本当におうちにお邪魔したかのような雰囲気。
予約が取れないのですが、8時までの時間制限であれば・・・・という事で、滑り込みセーフでした。
私達がオーダーしたのは、白モツ鍋。
お味噌ベースで、優しい味でした。
お野菜もたくさんで、ごぼうが入っていたのに「なるほどな~~」とちょっとサプライズでした。
モツは・・・・・・と言うと、コッテリが苦手な私も美味しい~~と感じる新鮮なモツでした。
この後、お野菜とモツをまた追加注文して、最後は細麺のうどんでしめました。
今日は、ビールを飲んだ後、珍しく焼酎を2杯頂きました。普段めったに焼酎を飲まないのですが、ここで頂いた芋焼酎はとっても飲みやすくて美味しかった!
名前なんだったかな・・・・・月なんとか・・・・・・(笑)
体の芯から温まるディナーでした。
これからは、鍋ですね!!!!!
今日のテーマは、「秋の夜長に」
最近めっきり寒くなってきて、秋のお月見どころではないですが、つくねの照り焼きを作って連想したのは、お月見でした。
添加物が入っていない自家製のつくねは、素朴で美味しいものですね。
長ネギをたっぷり入れて、まんまる可愛く出来ました!!!
イタリアの秋のきのこと言えば、ポルチーニ!
こちらは、ポルチーニリゾット。
写真にはうまく写りませんでしたが、美味しそうな乾燥ポルチーニを見つけ、パコちゃんが持ってきてくれたイタリア米でリゾットを作ってみました。
リゾットはぜったいイタリア米!日本では高いですが、やはり仕上がりが違います。
お米も日本米より真ん丸くて、時間が経ってもアルデンテなので、翌日でもOKです。
仕上げに、たっぷりのパルミッジャーノと黒コショウで味を整えて出来上がり!
日本は、きのこ豊富なので、次回はエリンギや舞茸、旬のマツタケでもトライしてみたいです。