2012年4月26日木曜日

AVENGERSアベンジャーズ

今日は祝日♪
チェントロに行くのはやめて、フィウミチーノ空港近くのモールにやってきました。

お目当ては、シネマ!!
ここの映画館は、3D映画専門の特別ルームがあるとか・・・・。
とっても広い!! 
「SALA isens」!!こちら♪
座席もゆったりで、音響がとっても良かったです!
途中映像が止まって、また最初から・・・・・なんてハプニングもあったけれど!(只今ブーイング中。笑)
3Dの最新映画・・・・と言えばお分かりの方もあるかと思いますが・・・・。(^^)
もちろん、「AVENGERS」でした!!!!!!
いや~~久々に心底楽しい映画でした♪
MARVELのお馴染みシリーズですが、今回はスペシャル!みんな集結です!!
日本だと考えられないかもしれませんが、イタリアの映画館では、上映中みんな大笑いしたり、拍手したり・・・・・・本当に臨場感があります。
エンディングは、みんなで拍手喝采!!!!!!
みんなのヒーロー「AVENGERS」。子供も大人も楽しめる映画です。
もちろん、ぱこちゃんも私もすっかり満喫の2時間半でした♪
続編が待ち遠しいな~~!

2012年4月25日水曜日

イタリアで初すき焼き♪

今日は、白菜をしっかり食べよう~の日。(^^)
せっかくビットリオ市場からよいよい持って帰ってきたのですから・・・・。

うちのおばあちゃんがよく作ってくれたシーチキンと白菜の煮物。
懐かしいな~~と、作ってみたら同じ味!!
冷たくして食べても美味しいです♪
今日のメインは「すき焼き風」。
ごぼうや大好きなエノキ・糸コンが入ってないので、ちょっと寂しいですが・・・・・。
イタリアで完璧なすき焼きを求めちゃ駄目ですね。(笑)
お肉もちょっと分厚かったですが、柔らかくて美味しかった♪
糸こんにゃくの代わりに、ぱこちゃんの大好きな葛きりをたっぷり入れて!!
白菜のたくさん消費出来ました!
実は、ぱこちゃん初めてのすき焼き、とっても気に入った様子!
日本のすき焼きは、もっと美味しいのにな~~。いつか!
最後はご飯を入れておじや★
味の染みたご飯と、とろーり卵が絶妙です。
焼き海苔をたっぷり散らして、アツアツを頂きました!!
は~~~満足満足!!
明日は祝日♪
チェントロは混雑するので、私達は3D映画を見に行く予定!
初めて行く映画館なのですが、プレミアムシートだとか・・・。何が違うのか楽しみ♪

2012年4月24日火曜日

チコリア&ファーベ

今日は、チコリアというお野菜を使ったお料理をご紹介。
タンポポの葉っぱを細長くしたかの様なこのお野菜。
水菜を太くしたかの様な食感なのですが、独特の苦味が特徴。
一般家庭では、茹でてオリーブオイルをかけて頂きます。
今日は、マンマから教わったプーリアの伝統料理を少しアレンジして!!
~~チコリア&ファーべ(チコリア&空豆ピュレ添え)~~
南イタリアのプーリアでは、乾燥空豆をプレ状にして、チコリアと共に食べるのが伝統料理。
マンマもこの時期よく作ってくれました。
茹でたチコリアだけでは味がぼやけるので、ぺペロンチーノやアンチョビやカッペリ(ケイパー)を加えたバージョンをご紹介!!
もともと貧しい人が食べたと言われているお料理なんですが、こうやって可愛らしく盛ればオシャレな一皿になります♪

<材料>
チコリア 1束
カッペリ(ケイパー) 大さじ1
アンチョビ 3本
唐辛子 1本
ニンニク 一片
塩・コショウ
オリーブオイル
ファーべ(乾燥空豆) 100g
パルミッジャーノ 大さじ1
牛乳 大さじ2

<作り方>
  1. 乾燥空豆は一晩水につけ、翌日柔らかくなるまで煮る。
  2. たっぷりのお湯でチコリアを20分ほど茹で、水気を切っておく。
  3. フライパンに、オリーブオイル大さじ2、潰したニンニク、唐辛子を弱火でソテーし、香りがついたらニンニクを取り除き、アンチョビを入れクリーム状になるまで溶かす。
  4. 2のチコリアを加えソテーし、カッペリ、オリーブオイル大さじ1を加え、塩・コショウで味を調える。
  5. 1の空豆をミキサーでプレ状にし、パルミッジャーノ・塩・コショウする。(滑らかにしたければ牛乳を少し加えると良い。
  6. お皿に盛り付けて完成♪(カリカリのブルスケッタを添えても美味しいです!)
 
~~サーモンソテーサラダ仕立て~~
私もぱこちゃんも大好きなお料理!
お野菜たっぷり冷たいマリネと、香ばしいサーモンが何とも爽やか!!
パルミッジャーノ風味のこんがりブルスケッタがポイント!!
サラダと言っても食べ応えがあるので、セコンドとしても出しても十分存在感あります。

<材料>
生鮭 2切れ
プチトマト 5個
パプリカ 1/4個
タマネギ 1/6個
カッペリ(ケイパー) 小さじ1
レモン汁 小さじ1
ローズマリー
フランスパン 2切れ
パルミッジャーノ 大さじ1
塩・コショウ
白ワイン 大さじ3
オリーブオイル

<作り方>
  1. 生鮭は、骨を取り除き、一口大に切り、皮は切り離しておく。
  2. 1に、レモン汁・塩・コショウ・オリーブオイル大さじ1・ローズマリーを混ぜマリネにする。
  3. プチトマト・パプリカ・タマネギ・カッペリは粗みじん切りにし、オリーブオイル・塩・コショウで和えておく。
  4. フランスパンは薄く切り、片面にパルミッジャーノをのせ、その面を下にしてフライパンで焦げ目をつけ、一口大に切っておく。
  5. 1の鮭の皮だけカリカリにソテーする。その後、身をオリーブオイルでソテーし、白ワインを加え水分をとばして完成。
  6. 3にフランスパンを加えお皿に盛り、鮭を散らして出来上がり。オリーブオイルを少し垂らして。

2012年4月23日月曜日

H.DUE.Oの傘

チェントロで買った久々のゴールド商品!!!!
ポーチがついてて可愛かったので♪
イタリアで有名な「H.DUE.O」。
中身は・・・・・・・・・・・・???
傘でした。(笑)
どんな強風でも壊れない事で有名なんですよね。
ゴールド好きな私、やっぱり買わずにいれませんでした。
今回はなぜかぱこちゃんも「あやちゃん止めとけば??」と言わなかったので。(笑)
しかしキンキラキーン♪
ここのブランド、どんな強風でも壊れない事で有名なんですよね!
ご覧の通り、簡単にひっくり返る様に設計されていて、とっても丈夫なんです!
ぱこちゃんもここのブランドのものがお気に入り♪
しかし、この傘さしてたらぜったい迷子にならないかも。(笑)
キンキラの後ですが・・・・・・・・コスメ商品を数点!
しっとりタイプのローションが欲しくて、偶然見つけたCLINIQUEの化粧水。
通常のものよりも少し濁っていて、保湿性を重視した化粧水&敏感肌タイプ。
使い心地も良いです!!
最初しっとりですが、しっかり中に浸透するのでサラっとした感じ。16ユーロぐらいだったかな。  
こちらはBODY SHOPのNUTRIGANICSシリーズのスポイドジェルとシャンプー!
98%オーガニックのジェル。

これはとってもお薦めです!!
肌にしっかり入っていくのが実感できます。
お休み前や、保湿クリームの前に♪
ぱこちゃんにも、私がつける際に一滴ペタッと。(^^)

せっかくイタリアで生活しているので、基礎化粧も自分に合うものを開拓していこうと思います。
結局有名どころに足を運びがちですが・・・・。

イカマリネ&タリアータ

本日はシーフードを使ったアンティパストを2種、お肉を使ったお料理を2種類。
春らしく綺麗な彩りを食卓に★

~~イカマリネマスタード和え~~
こちらは、食欲の無い時でも食べれるサッパリマリネ。
新鮮なタマネギとパプリカをたっぷり入れて、お野菜たっぷりで頂きましょう。
和えてすぐ食べるのも美味しいですが、翌日食べるのも美味しいです!

<材料>
イカ胴体 1杯
タマネギ 1個
パプリカ 半分

(A)
プレッツェーモロ 大さじ1
砂糖 大さじ1
塩・コショウ
白ワインビネガー
レモン汁
粒マスタード 大さじ1
オリーブオイル 大さじ3

<作り方>
  1. タマネギ・パプリカは薄くスライスし、一つまみの塩を入れた水に浸しておく。
  2. イカは内臓や皮を取り除き、輪切りにしてお湯で数分ボイルし、冷水につける。
  3. ボウルに、(A)を入れしっかり混ぜ、味を見ながら分量を調整する。
  4. タマネギ・パプリカ・イカを加えさらに味を調える。
  5. お皿に盛った後、コショウを削り完成。

~~フレッシュミントのエビポテトサラダ~~
贅沢にエビがたくさん入ったポテトサラダ。
プリプリとした食感とミントの香りが爽やかなサラダです。
ポテトサラダが大好きな私とぱこちゃん、いろんなバリエーションのうちの一つです♪

<材料>
じゃがいも 2個
エビ 5匹
タマネギ 1/6個
ミント 6枚
卵 1個
マヨネーズ
レモン汁 小さじ1
砂糖 小さじ1
塩・コショウ

<作り方>
  1. お湯を沸騰させ、ジャガイモと卵、殻つきエビを入れ、エビは色が変わったら取り出し、ジャガイモは柔らかくなったらマッシャーで潰し、卵は茹で上がったら冷水につけ殻をむき白身はみじん切りにする。
  2. タマネギは粗めにみじん切りにし、1分ほど軽くソテーする。
  3. ボウルに、卵の黄身とジャガイモをあわせ混ぜ、2のタマネギ・卵の白身・半分にカットしたエビを入れ、マヨネーズ・レモン汁・砂糖を加え、味を見ながら塩、調味料を足す。
  4. ミントのみじん切りを最後に加え、コショウをたっぷり入れて完成。

~~メキシカン風チリライス~~
本格ジャンバラヤとまではいきませんが、時間が無いときや普通の焼き飯に飽きたら、少しスパイシーにちょっとエスニックなライスもいかが??
冷蔵庫にあるお野菜でササッと作れます!
今回は、冷凍庫にストックしていたオルツォ(大麦)を混ぜました。
ユニークな食感に仕上がります。

<材料>
白ご飯 2膳分
(オルツォ 50g)
タマネギ 半分
パプリカ 1/4個
生の唐辛子(なければ乾燥)
牛肉細切れ 150g
バター 20g
チリパウダー 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
塩・コショウ

<作り方>
  1. フライパンにバター10gを入れ、唐辛子・牛肉を炒め、粗みじん切りにしたタマネギとパプリカを加えて塩・コショウし、一旦お皿に移す。
  2. 1のフライパンにバター10gを入れ、白ご飯とオルツォを炒め、1を戻す。
  3. しょうゆを加え焦がしながら炒め、チリパウダー・塩・コショウで味を調える。 
 
~~タリアータ バルサミコソース~~
大好きなタリアータ、新鮮な赤身のお肉を見つけると、ついつい食べたくなります。
イタリアのスーパーでは、「タリアータ用」と記載されて売られるほどポピュラー。

<材料>
牛ヒレ肉 300g
ニンニク 1片
オリーブオイル
バルサミコ酢 小さじ2
タイム 
塩・コショウ
バター 10g

<作り方>
  1. タイムを細かくみじん切りにし、塩と共にお肉にすりつけオリーブオイルをまぶして1時間ほど冷蔵庫で休ませる。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し強火にし、煙が立つ直前にお肉を入れソテーする。
  3. 片面1分半したら、ひっくり返しまた片面1分半。その後ひっくり返して弱火にし蓋をして1分。(お肉の分厚さにもよるので、お肉を押さえた弾力で判断するか、断面をカットして確かめても良い。)
  4. お肉を取り出し、1cm幅にスライスしてお皿に盛る。
  5. 3のフライパンにバター10g、バルサミコ、水大さじ1を加え水分を蒸発させながらソースを作る。
  6. お肉に5のソース・オリーブオイルをたっぷりかけ、お好みで塩を添えて出来上がり。

2012年4月22日日曜日

映画「バトルシップ」

日曜日は、お昼からシネマに♪
ぱこちゃんの映画鑑賞に付き合う私と、その後のショッピングに付き合うぱこちゃん。
お互い満足なのです。(笑)

シネマでお決まりのこれ、ぱこちゃん大好きなんですよ・・・・・。トホホホ。
いつもは、手を引っ張って素通りするのですが、たまには解放してあげなきゃ!!
一目散に行っちゃった。(^^)
でも、グミの種類は遥かに40種類を超えてます。
私も便乗してちょこっと食べよう~~。
開演まで少し時間があったので、バールでスプリ&カットピッツァで腹ごしらえして!!
今日見たのは、「バトルシップ」。
トランスフォーマーのディレクターだし、予告を見て期待して行ったのですが・・・・・・。
う~ん・・・・・・・・・迫力は十分なんですが、ぱこちゃんも感じた事は私と同じ。
リア-ナは歌手としては大好きなんですが、女優としては・・・・。

それより、浅野忠信さんが出ててビックリでした。(笑)
日本の俳優さんが活躍している姿を、イタリアの映画館で見れてなんだか嬉しかった♪
イタリア語吹き替えだったのでちょっと残念でしたが・・・。
どんな英語で演技されてたのかな~~!!
これからも、いろんな日本の俳優さんが世界に出ていく事を願って♪

2012年4月21日土曜日

サンルイジ・フランチェーゼ教会

土曜日、ぱこちゃんと二人でふらりとチェントロをお散歩♪
スペイン広場も春らしくなってきました!!
ピアッツァコロンバも、相変わらず素敵♪
果てしなく続く塔を、思わず眺めてしまいます。青空だとさらに映えます!
夏がそこまで来ている様な、そんな空でした。
ローマでお馴染みの・・・・・・・・・・・・・・・(笑)
今日は、こんなのを見かけました!!いったいお顔はどこへ!?
久々にやって来たパンテオン!
相変わらず観光客でいっぱい!!有名どころですものね。
何が有名かって、教会の中央は大きな穴がスッポリ!
ぱこちゃんもすっかり観光者気分です。こんな教会はきっと世界で一つだけでしょうね。
シンプルだけど、しっかり設計されてるのが分かります。
写真では小さい穴に見えますが、何メートルもの大きなもの。
空もしっかり見えます。という事は、雨が降ると????
真下の大理石には数箇所穴が空いていて、そこに雨水が流れる設計になっている様です。
雨の教会もまた幻想的だとか・・・・。
いつか雨降りの日に訪れてみたいと思います。
ビットリオ・エマヌエレが祭られていたり・・・・。
有名なラファエロも、ここパンテオンの中で眠っています。
またまたやって来てしまったアイリッシュパブ!!
お目当ては、いつものビール♪♪ 
今日は、仕切られてたこんなお席!ちょっとチャイニーズっぽい!??
 
ちょっと暗めの木が、また雰囲気があっていいんです!!
2週連続で通っているアイリッシュパブ!!
行きたかったペローニのバーが満席だったので、次回こそはそちらへ!!

次にやってきた教会は・・・・・・・・。
San Luigi dei Francesiサンルイジ・フランチェーゼ教会です。
中央祭壇の様子。
イタリアの数ある教会とはまた違った雰囲気を感じるこの教会。
ゴールドと白が基調の教会で、イタリアでは珍しいスタイルです。
フランスの有名な殉教者達が祭られているとの事で、きっとフランス建築の影響も大きいのでしょう。
こちらの教会のメインと言えば、「コンタレッリ礼拝堂」。
カラヴァッジョの有名な画が3作品飾られています。

中でも有名なこちらが「聖マタイと天使」(1602年)
暗闇の中で、天使に囁かれて何かを記述させらるマタイの姿と天使の表情が、今にも動き出しそうなくらい臨場感に溢れています。
窓から差し込む光と、画に描かれている闇が一体となって、まるで映像を見ているかの様な錯覚を覚えるほど、とてもリアル。
これを見るだけでも、とても価値がある教会だと思います。
そして、私が一番好きなこの像。
必死に支える天使たちがなんとも言えず、壁の色と白一色の天使のコントラストがまたすばらしいです。
遠くから見ても、天使が浮き立って見えます。
思わずうっとりする芸術です。

美術に精通する方はもちろん、私の様な素人でも感銘を受ける・・・・そんな貴重な教会なのです。
ローマという都市を言い表すなら、散策するのもよし、ショッピングするのもよし、食べるのもよし、古代にタイムスリップするのもよし。

みんなが自由にそれぞれの時間を過ごしている・・・・そんな印象。
写真の様に、行き交う人の姿も様々。(笑)
それが、絵になるところがまたローマの魔法なのです。