ラベル 我が故郷 豊岡 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 我が故郷 豊岡 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月9日日曜日

春ちゃんのおから

春ちゃんが、「贅沢おから」を持ってきてくれました!!!

私の中で、世界一美味しいおからです。

「贅沢おから」と私が名付ける程、とにかく具沢山です。

鶏のひき肉・里芋・こんにゃく・にんじん・大根・ネギ・牛蒡・・・・・10種類以上入ってます!!

いつも覚えてくれていて、私の為に持って来てくれます。

真心のこもった出来立てのおから、何回食べても変わらず美味しい春ちゃんの味でした。


こちらも、春ちゃんが持ってきてくれた「山菜栗おこわ」と「栗の渋皮煮」

この栗の大きさ分かります???

さすが、栗の本場「丹波」が近いだけあって、秋の栗は最上級です。

ご覧の通り、ぽってり特大の栗煮。

渋皮煮って、本当に手間がかかるんですよね。

何度も何度も茹でて、あくを取って・・・・。

仕上がった渋皮煮は、とってもしっとりして、まるでマロングラッセを食べているかのよう!

本当に贅沢な秋の味でした。


今日は秋づくしです!

お馴染み「たじまんま」でも秋の味覚を発見しました。

地元栽培の生しいたけ。

これが、すごい肉厚で即購入。

ちょっと分かんないですよね~~驚くほどの食感と風味です!

きのこって、香りと食感が命ですもの!

お塩と、ほんの少しのポン酢をかけて頂きました。

「春菊の中華餡」

春菊やっぱり美味しいな~~。

昔は春菊ってそんなに好きじゃなかったのに、今は好んで買ってお料理します。

鍋でも炒め物でも和え物でも、何だって順応してくれる万能選手です!!!

これだけでも、白ご飯がすすみます!!すごいな春菊。


前日からお味噌に漬けていた、「秋鮭の西京焼き」

輸入の鮭と違って、秋鮭って臭みもなくて美味しいですよね。

さっぱりしているから、西京焼きにも向いてます。

私西京焼きが大好き!!イタリアでも、西京漬けとか作ってそうです。

は~美味しいな~!

立派なカリフラワーが超安かったので2種類。

「カリフラワーとフジッリのサラダ」

カリフラワーのこの食感、何とも言えず美味しいです。

フジッリのサラダって、時間が経ってもモチモチで、少量でもアクセントになるのでサラダに入れると便利!!

「カリフラワーと海老ソテー」

アーリオオーリオで、しっかり風味をつけて、海老と下茹でしたカリフラワーを一気にソテーしていきます。

海老の尻尾を残してソテーするだけでも、香ばしさが出るので、殻付きだと面倒だし・・・ってな方にお勧め!!ぜひ、尻尾は残して!!!

シンプルなソテー料理ですが、炒めるとお野菜って驚くほど甘くなって味も凝縮されて美味。

これだけでも十分美味しいし、パスタを加えてもいいですね!

今日は、お野菜たっぷりのディナーでした。

10000Mリレー

コナミスポーツで、「10000Mリレー」に参加するまるちゃんを観覧しに行ってきました。

10000Mをチームでひたすら繋いで泳いでいくイベント。

しかし、何だか授業参観に行く親の気持ち!?(笑)ってこんなでしょうか^^

初なので、なんだかドキドキワクワク!!

初コナミ、綺麗で明るくて・・・・新しいプールって見てても気持ちいいですね~。

遠くの観覧席からなので、こんだけズームにしても小さいけれど!!!

堂々と仲良し3人組で左から2番目がまるちゃん、次が稲垣さん、次が瀧田さんかな????

いつもプールでは、3人一緒らしいのですが、確かに目立つ!!

私が言うと変だけど、なぜか3人並んでいるとかわいらしくて、本当に楽しそうにしてるのが遠くからでも伝わってきます。

みんな若いな~。第二の青春ってこういう事って、こういう事なんですね。すごい!!
バトンタッチを待つまるちゃん!!

見えます???

赤いキャップと、ミラーの光るあのゴーグル!!!なんか選手みたい~~!!

この後の泳ぎ姿も、体のブレがなくて、フォームも綺麗でびっくり!!

観覧席の人も「きれいな泳ぎだね~~」っていう程!

昔は泳ぐ以前に、初心者クロールのコースに入って、25m泳ぐのもやっとだったのに・・・・・・。

今じゃ、完全に追い抜かされてます。

ちなみに、まるのお友達の稲垣さんの平泳ぎも、すごく滑らかできれいで早かったです。

なんだか、予想以上のレベルの高さに、改めて「すごい」って感心させられた一日でした。

共に楽しんで、共に努力して・・・・・・

毎日の様に泳ぐまるちゃんの気持ちがよく理解出来ました。

これからも、がんばって!!!って私からもエールを送ります。(笑)

2011年10月8日土曜日

ダリアと花札

まるちゃんの本日の生け花は・・・・・・・・

「たじまんま」で見つけたダリアをうまく利用して!!!!

ダリアを見ると、必ず連想するのがあきちゃん。

私の好きなダリアは、もう少しモノトーンのワインレッドみたいな色のダリア。

今日はカラフルなパッションピンクしかなかったけれど・・・・。

それでも、こうやって生けると豪華です。

私も生け花習ってれば良かったな・・・・・・・と、遅かりしですが。(笑)


ぱこちゃんのお友達のマウロが、「花札」を買ってきて欲しいとのリクエストで、ネット注文したのがこちら!!!!

みなさん、花札って馴染みあります???

まるちゃんは、小さい頃よくお父さん(私の祖父)と遊んだ記憶があるとか!!

私知らなかったのですが、花札の会社って、あの大手ゲーム会社だったんですね!!

どこか検討つきます???

「Nintendo」任天堂でした!!すごい発見でそれにビックリでした。(笑)

それで、花札にもランク付けがあって、上から「大統領」 次に「天狗」 下が「都の花」

それぞれ、和紙の質が違ったり、やはり「大統領」は分厚くて最高級らしく・・・・・

そんな話をしていたら、ぱこちゃんも「僕も欲しい~~!!!」と言い出して、結局2つ購入しました。(笑)

並べるとこんな感じ!!懐かしい~と思う方もいらっしゃるんじゃないでしょうか??

室町時代から伝わる遊びなんですよね。

しかし、マウロすごい!!イタリア人も知ってる人がいるなんて!!!

まずは、まるちゃんに遊び方を教えてもらって・・・・・・・。

イタリアに行ったら、ぱこちゃんと二人で遊ぼうと思います。(笑)

2011年10月7日金曜日

創作料理「酒菜哉」さん

今日のディナーは、前から行きたかった地元の創作料理のお店「酒菜哉」さんへ。

伯母の春ちゃんと私と母まるちゃんの3人で!!

ここは、こだわったお野菜とお魚、あと日本酒が豊富なお店だそうです。

すごく小さいお店なので、予約は必須です!!


私と春ちゃん「お酒大好きコンビ」と名付けましょう。(笑)
カウンターの様子!
ずらりと並ぶお酒達!!!

う~ん、美味しそう!!


うみちゃん~!!日本酒もたくさんあったよ!!

裏には、限定メニューみたいなのがあったのだが、撮り忘れたよ・・・・トホホ

とにかく、結構豊富でした!新潟や東北のお酒もたくさんあって。


まず選んだのは・・・・・。

飲んだ事のないお酒を・・・・・・って事で、麒麟山にしました。

本当は、大吟醸の生原酒を飲みたかったけど、売り切れだったので、大吟醸にしました。

大吟醸だったけれど、芳醇ながら上品で飲みやすかったです。

麒麟山ってどこのお酒なんだろな~なんて思いながら、一合あっという間に飲んじゃいました。(笑)

日本酒度+12の麟辛も頂いたのですが、これはこれでキリッと美味しかったです!

それではお料理へ!!!


お通しの、イカ煮アスパラ添え。

旬の白イカ、とっても柔らかくて優しいお味でした。
まるちゃんと春ちゃんは「お任せコース」なので前菜から。

私は、お酒を飲みながらチビチビと・・・・・だったので、アラカルトにしました。

こちらは前菜です。

見ただけで分かりますが、一つ一つ手間をかけて調理されていて、仕事の繊細さが伺えます!!

これだけでも、お酒を飲みながら少しづつ楽しめますよね。
やっぱりこの時季、松茸の土瓶蒸しです。

この土瓶蒸し、具沢山で結構ボリュームあります。

お馴染みの松茸・鱧の他に、海老や鶏など・・・・・・それぞれの素材からおダシが出て、しっかりした土瓶蒸しに仕上がってました。贅沢!!


コースのお造り。

とにかく新鮮で、見た目も美しく、お二方も大満足のご様子でした!!
私は、単品のお造りを盛り合わせにして頂きました。

彩りもあしらいも美しくて、食べるのがもったいないくらい!!

この芸術は、日本ならではですもの。やっぱり味わっておかないと。(笑)

豊岡のお造りは、かなりレベル高いです!


単品で頂いた、地ダコのから揚げとつくねバーグ!!!

ちょっと呑べェの居酒屋メニューみたいになってしまってますが(笑)、タコも素材がいいので、噛めば噛む程味が出ます。
これが、ここの隠れメニューと言われている「軟骨つくねバーグ」

一回食べてみたくて、もちろんオーダーしました!!!

まるでハンバーグステーキなんですが、これが絶品でした!!!!

軟骨もたっぷりはいっていて、タネには大葉やねぎなどの薬味もたくさん練り込んであり、胸肉なはずなのにとってもジューシーで、本当に美味しいです!

私の一番の収穫かな・・・・っていうくらい、美味しかったです。

こちらはコースの焼き物。

柿のオーブン焼きです。

綺麗にクリ抜かれた柿の中には、ホワイトソースベースのグラタンが。

中にはカニの身なんかも入っていて、オーブンで焼かれた柿が驚くほど甘い!

旬ですね~。


コースのメインは、朴葉焼きでした。

お肉はもちろん、旬のお野菜や根菜類・海老も入って豪華。
いい感じに出来上がってきました!!!

見えます???お肉もたっぷりで、これ一人分って結構なボリュームです。

やっぱり美味しい和牛は柔らかくて美味しいです。

秋を満喫です!!

お食事は、栗とムカゴの炊き込み。

白米に少しもち米がプラスされていて、モチモチの感食です。

私、ムカゴのご飯って生まれて初めて食べたのですが、とても美味しかったです。

ムカゴって、もっとパサパサしているものかと思いきや、ねっとりしていて、風味がすごくいい!!

炊き込むと、ジャスミンみたいな香りが移っていい香りでした。

コースの最後は、デザートの盛り合わせ。

ベークドチーズケーキとアイスも自家製でした。

このアイス、「栗と小豆のアイス」だったのですが、マロングラッセみたいな栗と小豆がすごく美味しくて、アイスとよく合うんです!!!

この組み合わせは初めてですが、いろいろな工夫が見られて本当に最後まで楽しませてもらいました。


コースを召し上がった姉妹も満足の微笑み!!!!

いや~~さすが、2人とも完食です!!

でも、結構な品数とボリュームもあって、味質量すべてにおいて満足でした。
(やっぱり私には少し多いかな・・・)

これだけ充実したディナーコースで、4000円ってちょっとCP高いです!!っていうか、安い!!

絶対にお勧めのコースです。

ここも、お気に入りのレストランになりそうです。またみんなで行こうね!

サプライズの焼き菓子!!

お友達が私の出発前に・・・・・・・と送ってくれたサプライズのお菓子!!

私は、何と言っても焼き菓子が大好き。

特に、ブルターニュ地方のお菓子は!!

あの、発酵バターの香りが何とも言えません~~~。


箱を開けた瞬間、私の大好きなガレットが!!!!

パリパリのこの食感にはまってしまい、食べだすと止まりません!!

温かい紅茶と頂くと、最高の贅沢です!

すごく美味しくて美味しくて、食べるのがもったいないくらいだけど、ありがたく頂戴しました。

心温まるメッセージまで付けてくれて!!


予想もしてなかったサプライズ、本当にありがとう~~~!!

2011年10月4日火曜日

バッサリ!

私事ですが、バッサリとカットしました!!!!!!

30cm以上切ったかな!?

いつも「バッサリ切りたいんですけど・・・・」

って言うと、決まって言う美容師さんの返事は、「もったいない~」なんですよね。

それを押し切って、今回は切りました!

それより、ネネのこの直立不動に思わず笑ってしまいます。(笑)
夜になると、内巻きブローしてもらったクルルン髪も戻っちゃったけど、何と言っても軽い!!

あ~~やっぱり楽だな~!!!!

ぱこちゃんも「Che Carina!!! 」って言ってくれたし、やっぱり切って良かった^^


2011年10月3日月曜日

大好きな京田先生

昨日は、養成学校時代にお世話になっていた先生と久々の再会!!

大阪にやってきました。

ヒルトンプラザウェストにやってきたのですが、すごい綺麗になっててこれまたビックリ!!

ここ、けっこう穴場です!!

落ち着いてるし、開放感あるし、梅田と感じさせないこの雰囲気いいです!

日曜の12時前でこんな感じです。

駅前とか百貨店はすごい人ですが、ここだけ違う空間が流れている感じで。

先生が予約してくれたのは、この廣東料理「民生」

ここ、神戸南京町の中華街に本店があって、有名な老舗の中華です。

イカの揚げ物!?が有名だとか!!

店内は、黒白赤のシックでモダンな感じでした。

一部屋だけ個室があって、予約するとそこに通してくれるみたいで、私達は奥のお部屋へ!

このあと、あっという間に満席になってました!!

メニューも先生にお任せして!!

コースを頂きました。

前菜

モチモチした自家製の皮に包まれた中華版生春巻きのようなもので、中にお野菜がたっぷり!

奥は、冷製蒸しナスの辛みそ添え。

ふかひれ入りの卵スープ。

これ、すごく濃厚なんです。

スープと言うより、凝縮されたポタージュみたいな感じで、卵黄がしっかり入っていて、鶏がらのお味もしっかり。

パンにつけても美味しい!?ってくらい、濃厚です。

ふかひれがプチプチアクセントになってます。(ちょっとピンぼけしちゃった・・・)

こちらが、このお店の名物のイカの揚げ物です。

イカは綺麗に包丁が入れられていて、これが美味しいじゃないの!!

しっかりお味もついていて、カリカリモチモチで、初めて味わった感覚でした。

揚げ春巻きも、とにかく具沢山!春雨にお味が染みてて、本場の春巻きってやっぱり違いますね。

久々に頂きました!

このメニュー、確実にビールが進みますよね。

蟹と特製黒酢、お野菜の蒸し物。

さっぱりとシンプルな味わいでした。

揚げ物の後にうれしい箸休めでした。

特大海老のチリマヨネーズ和えと、蒸し野菜添え。

これがプリップリ!!!!すごくガツーンと来るこれぞメイン~~って感じの存在感のある味なんですが、海老の下処理や揚げ方が丁寧にされていて、とても美味しい食感でした。

やっぱり中華の海老料理は、食感重視です!!美味しい~~!!

具沢山な秋のチャーハン!!

驚いたんですが、揚げたサツマイモがたっぷり入っていて、これがこんなにもチャーハンに合うとは思いませんでした!!

これはぜったいお勧め!

角切りにしたサツマイモを素揚げして加えるだけで、とっても秋らしい美味しいチャーハンになります!

初めて味わったチャーハンでしたが、新しい発見でした。私もやってみよう!!


食後のデザートはマンゴープリンにしました。

これがたっぷりで食べきれない程!!

濃厚だけど、マンゴーが凝縮されていて、私好みのマンゴープリンでした。


は~~お腹一杯!!

女子トークに花が咲き、食べながら笑いながら、しゃべるしゃべる!!(笑)じゃ~ん!!!!

私の大切な大切な京田先生です!!!

私が20歳になる前からずーっとレッスンしてくれていて、あの当時いろんな話をしました!!!

オーディションがある度に、本当に一緒になってレッスンしてもらって、励ましてもらったり、プライベートでも本当に話して相談出来る存在でした。

いつでも味方になってくれて、人生の先輩として、女性として、同じ一人っ子の立場からもアドバイスを頂いたりして!!

ちなみに、先生から見て当時の私って、「一番海外とか行ったりしないタイプだろうな~~」って雰囲気だったみたいです。(笑)

「いや~~いい感じで、大人になったね~~」って!

あれから10年ほど経つけれど、それでもこうやって縁あって会ったり出来る存在って本当にありがたい事だな~と感謝しながら。

先生、当時と全然変わんな若々しくて、明るくて優しくて、こんな女性になりたいな~って思う存在です。

ご旅行も大好きだから、いつかイタリアにも来てくれると約束して。

次回は私のおごりですよ!!!!!!!(笑)

京田先生、本当に楽しい時間をありがとうございました。絶対また会いましょうね!


帰りの電車からは、こんな風景が!!

のどかですね~~。

今日は、当時と同じ様に普通列車の旅にしました。

普通だと4時間のちょっとした小旅行です。(笑)

これがまた新鮮で、懐かしくて楽しかったです。

毎週の如く、よく通ったな~~とか、いろいろ思い出したりして。

時間を気にせずゆっくりと、こういう列車の旅もいいものです。


もちろん!!!!

大阪と言えば、やっぱり持って帰って来るのは、デパ地下のお惣菜!

私の買った量もすごいですが、大阪のデパ地下は本当に独特な活気があります。

「わ~~これも買おうかな~」と思わせる雰囲気がすごいんですよね!

特に、やっぱり阪神百貨店の地下は相変わらず凄かったです。

大丸もがんばってるし、この空間は東京にはないな~~って改めて感心しました。

で、私が購入したお惣菜達!!!!

しかも、お昼を過ぎると、値下げのオンパレードです。

どんな有名な店舗も値下げしてるのを見ると、さすが関西って感じです!

とにかく安い!美味しい!!これだけで2000円払ってないですもの。

みなさん、大阪に行ったらデパ地下チェックですよ!!


今日は、食い倒れの一日でした!(笑)

2011年9月29日木曜日

そうだ、京都へ行こう (2)

午後からは、清水寺へ!!

とは言っても、結局ここで大満足していしまい、上には登らなかったのですが・・・・・。(笑)

いつ見ても美しいです!!

そんな時にぱこちゃんから電話がかかってきて

「ぱこちゃん~~覚えてる~~??」

って言ったら、「抹茶のカキ氷食べたとこだよね~~」って覚えてるじゃない!

なんで、ここって分かったんだろ!?恐るべし記憶力!


清水寺の周りには、いろんなお店が集まっていて、結構この界隈で購入する事が多いです。

この風景も、ここならではですよね。

この屋根の様子とか、やっぱり京都はいいな~~。

「よーじや」さんも、ここにあったんですね!

京都を歩いていると、すれ違う人数人に一人は、この紙袋持ってますもんね。(笑)

私、この顔大好き!
写真を撮ってから見て、あらためてこの秋晴れの空に気づきました!!

すごい綺麗ですよね~~。

何か合成写真みたい~!!

新デジカメ様々でございます。

と、こんな感じの日帰り京都でした。

日中は日差しが強くてまだ暑い京都でしたが、バスの乗り継ぎもスムーズで、食事も観光も楽しめました。

紅葉の時季もいいですが、今の京都もいいですよ!!

この後、3時間の運転にて家路に着きました。

まるちゃん、ご苦労様でした!!今日はぐっすりお休みできそうです。