トスカーナに来たら、数時間丘をゆっくりドライブします。
少し回り道をして、目指すはアグリツーリズモ。
アグリツーリズモとは、農場とレストランや宿泊施設が一緒になっているところ。
ここトスカーナは、ありとあらゆる所にアグリツーリズモがあって、立ち寄ってランチをしたり、一泊したりします。

高速を走って帰るのもいいけれど、これぞ贅沢なドライブです。
オリーブの木々もこんな風に自然の中で育っています。

私達が訪れたのは、San Gimignanoサンジミニャーノ地方にある「Poggio Alloro」というアグリツーリズモでした。
とにかく広くて、壮大な丘の上にあります。晴天で本当に気持ちいい!!

「まあちょっと景色でも見ながら、自家製ワインを一杯飲んでみて~」と、ランチの前にお外で冷えた白ワインをググッと(笑)
みんな時間も気にせず、太陽と美味しい空気とワインを飲みながら、休日を楽しんでいます。

ここのアグリツーリズモ、本当に広い。下の敷地には、牧場があったり、にわとりが放し飼いされていたり、ワイン畑があったりと、すべて自主栽培しています。
芝生が綺麗な色になる時期で、本当にラッキーでした。

ぱこちゃんですら、「古くから伝わる農家に来たみたい~~」と感動!!
右上に吊るされているのが、自家製の生ハムたち。これだけでも、美味しさを物語っています。

石造りの建物はひんやりするので、この時期でも小さい火が燈っていました。

ここ、まったくメニューがなく、イスに腰掛けたら勝手にワインが3本も出てきたじゃないの!???
1本ならともかく3本!ホームメイドワインが嬉しくて記念写真(笑)

自家製の生ハムとサラミ2種。右に見えるのが、インゲン豆とトマト豚の耳のサラダ。初めて食べましたが、まったく癖がなく食べやすいじゃないの!!!
なかなか食べれないものを頂きました。「どんな料理でも、何でも一度は食べてみよう」が私の教訓!!

あれで終わりかと思いきや、次に出てきたブルスケッタ。
ガーリックとオリーブオイルのものと、豚の脂をハーブでしっかり香りをつけたブルスケッタ。
唯一私が苦手なのが脂身・・・・・。騙されたと思って食べてみて!!とぱこちゃん。
でも、教訓は教訓ですから、恐る恐る口に入れます。
これが、びっくりする程美味しい!新鮮だからなのか、しっかりハーブと塩漬けされていて、こちらも新しい発見でした。

お野菜のフリットと、左がポレンタ(とうもろこしの粉から作ってあるもの)の揚げたものに、キノコのペーストがのっていました。
この左のポレンタ本当に美味しかった。ベネトの伝統料理のポレンタ。ぱこちゃんのお家の方では、おかゆのようにどろどろにして食べるのですが、こうやってパリパリにすると香ばしくて美味しいものですね。
今度、機会があれば私もチャレンジしてみよう。

「お食事楽しんでる??」と気さくに話してくれます。
彼が持ってきて見せてくれたのは、サフラン。イタリアだとZafferanoと呼ばれているんですが、見てくださいこの量!!サフランって貴重でこんな大量に見るのは生まれて初めて。
こちらも自家製だそうで、香り高い上質なサフランです。

次に運ばれてきたのは、パスタ。
ネギと自家製ソーセージのシンプルペンネ。
とにかくパスタも自家製。モチモチして本当に美味しい。

とにかく、勝手にお料理が出てくるんですもの。すべてがサプライズ!!!
こちらも、素朴なお料理で、自家製のキャンティワインと相性抜群でした。お腹苦しい(笑)

さすがのぱこちゃんも苦笑いです!
でも、試さない訳にはいきません~~
こちらもシンプルなパスタと思いきや、トリュフがたっぷり!!
贅沢な香りが口の中で広がります。は~もう食べられません、ぱこちゃんバトンタッチ。

「お腹がいっぱいだから、ほんの少しにして」とお願いしたのに、この量!
しかし、子牛で身も柔らかく、2人でペロリと平らげました。
素材がすべて新鮮で、ナチュラルなので、胃にもたれないのが不思議でした。

ゆっくりゆっくり食べていたので、気づけば周りは私達だけに・・・・。
リコッタチーズケーキでさっぱりとお口直し。

これで、一人たったの約3000円ってちょっと信じられない・・・・。
いったいどうなっているんでしょうか。きっと、楽しんでもらえればそれだけでいいんでしょうね!!
とにかく、恐れ入りました(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿